カリビアンまとめサイトで100倍楽しもう!

カリビアン まとめ
更新日:2008/12/18
  キューバ
  アルバ
  マルティニーク
  ケイマン諸島
  ジャマイカ
  ドミニカ共和国
  トリニダード・トバゴ
  ハイチ
  バミューダ
  セント・マーチン島
  プエルトリコ
  カンクン
  アカプルコ
  ロスカボス
  地域情報一覧
NEW! ただの管理人の日記ですが、是非遊びに来て下さい。
  バリア・リーフ保護区
  シアン・カーン
  チチェン・イツァの古代都市
  モウーン・トワ・ピトン
  トリニダード
  サンチアゴ・デ・クーバ
  ハバナ旧市街と要塞
  ビニャーレス渓谷
  ブリムストーン・ヒル
  トゥラコタルパン建造物
  ウシュマルの古代都市
  世界遺産一覧
   キューバ料理
   グレナダ料理
   ジャマイカ料理
   クリストファ・ネイビス料理
   セントビンセント料理
   セントルシア料理
   トリニダード・トバゴ料理
   バルバドス料理
   ドミニカ共和国料理
   ハイチ料理
   バハマ料理
   カリビアン料理一覧
  ビーチ・自然風景 編
  建造物 編
  花・植物 編
  動物・魚 編
  フォト一覧
  コスメル 編
  グランドケイマン 編
  ラパス 編
  ダイビング一覧
Yahooトラベル!
海外旅行なら地球の歩き方
関連サイト カリビアン  カリビアン
サイト名の類似から、当サイトを『カリビアンコム』やその姉妹サイトの『DXLIVE』と間違えて訪れる方が多くいらっしゃいます。当サイトはなんら関係ありませんので下記リンクより移動されることをお勧めいたします。(※ソフトなサイトをえらびました。汗)
  カリビアンコム
  ライブチャット072遊女DX
  アダルトライブチャット

    ハイチ

カリビアンの島々~MAP~  カリビアンの島々~見どころ~

カリビアンの山国、ハイチについて

ハイチは、先住のタイノ族・アラワク族の言葉で、「山ばかりの土地」を意味する。
ハイチの地勢は、主として岩の多い山々からなっており、沿岸部にはわずかながら平野や谷間を流れる川がある。中央部から東部は、大きく隆起した台地になっている。最高峰はラ・セル山(2680m)で、ゴナーブ島、トルチュ島、ヴァシュ島、グランド・チェミット島などの島々も含む。最も大きな都市は、200万人が住む首都のポルトープランスで、2番目は60万人のカパイシャンである。

長年に渡る乱伐で山は禿山だらけになってしまっており、そのために保水力がなく、ハリケーンが通過すると洪水となって大きな被害をもたらす。

ハイチは世界で2番目に貧しい国と言われており、国民の80%は劣悪な貧困状態に置かれている。また国民の70%近くが、自給のための小規模な農場に依存しており、経済活動人口の3分の2が農業に従事している。1996年に就任したプレヴァル大統領以来、若干の雇用が創出されたが、効果はあがっていない。国際的な支援を得られないでいるため、必要とする開発支援を確保できない状態にある。主な経済収入はコーヒー豆の輸出と国外在住のハイチ人からの仕送りぐらいである。軍部はアメリカへの麻薬密輸で莫大な利益を得ている。

ハイチの平均人口密度は270人/km2であるが、実際は都市部、沿岸の平野部、山間部に極度に集中している。ハイチ人の約95%がアフリカ系であり、残りのほとんどは白人とアフリカ人の混血である。公用語はクリオール語とフランス語。ほとんどのハイチ人はクリオール語を話すが、フランス語は人口の10%位にしか話されない。最近では若者や経済層で英語の使用が増えている。

宗教の主流は、国教ともなっているローマ・カトリック。他にプロテスタント。多くのハイチ人はローマ・カトリックの信仰と並行して、ブードゥー教の慣習も行っている。



    

    


Copyright(C)2007 カリビアンまとめ All Right Reserved